外観・院内の様子
※画像をスライドしてご覧下さい。
機器紹介
レントゲン撮影装置
胸部、腹部から手足の関節などもとれます。撮った画像はすぐに診察室のモニターで見ることができます。【検査時間:5-10分(部位により異なります)】
脈波検査装置
血管の硬さ(動脈硬化)と血液の流れをチェックします。生活習慣病の影響と血管の病気のリスクを調べます。【検査時間:約5分】
心電図
心臓の電気的な異常を調べ、脈の不整や心臓の筋肉の働き具合がわかります。24時間の検査もできます。【検査時間:約5分】
超音波診断装置
超音波を使って体の表面から深部まで様々な部位の観察ができます。甲状腺診療にも必須の検査です。【検査時間:10-20分(部位により異なります)】
スーパーライザー
近赤外線を使った光線治療器です。慢性疼痛のほか、神経節ブロックなども行えます。【検査時間:約7分】
マイクロウェルダー
磁気温熱治療器です。磁力と振動と熱が深部まで届き、血行や筋肉の緊張を改善し慢性の痛みを和らげます。【検査時間:約10分】