当院からのお知らせ

2025.9.20院内はマスクの着用をお願いします。
受診理由にかかわらず、院内ではマスクの着用をおねがいします。
2025.9.25インフルエンザ予防接種のお知らせ1
今年もインフルエンザ予防接種を行います。
他のワクチンとの同時接種も可能で、接種間隔に制限はありません。
詳細は下記になります。
ご不明点等ございましたら、当院までお問合せください。

接種開始日:2025年10月1日(火)
費用:1回 4,000円(大人、子供ともに同額です。)
受付:予約制ではありません。直接ご来院ください。

6か月児から接種可能です。
13歳以上は原則一人1回の注射です。
お子様は母子手帳をご持参ください。

通常診療の一環として行いますので、院内の診療状況によってはお待たせすることもありますがご了承ください。
なお、ワクチンがなくなり次第終了とさせていただきます。
2025.9.25インフルエンザ予防接種のお知らせ2
今年から点鼻ワクチン(フルミスト)も使用します。
こちらも他のワクチンとの同時接種も可能で、接種間隔に制限はありません。

接種開始日:2025年10月1日(火)
費用:1回 8,000円
受付:こちらは数が少ないため予約制になります。ご連絡ください。

2歳~18歳の方が対象のワクチンです。
一人1回です。
お子様は母子手帳をご持参ください。
2025.9.26小児のインフルエンザワクチンに関して
今年も豊島区の事業として、

従来の注射ワクチンは1回2,000円
新規の点鼻ワクチンは1回4,000円

の補助が出ます。
対象は6か月から中学3年生までです。
詳細は区から郵送されている予診票をご確認ください。
点鼻のワクチンは予約制になります。詳細は当院のインフルエンザ予防接種のお知らせ1,2も併せてご確認ください。

2025.9.26高齢者インフルエンザ、コロナワクチン接種について
今年も豊島区の保健衛生事業として高齢者のインフルエンザ・コロナワクチン接種が始まります。

【接種開始日】
令和7年10月1日(水)~
同時接種も可能です。

【費用】(インフルエンザ、コロナとも同額です)
2,500円(税込み)

【対象者】
豊島区に住民登録があり
1.65歳以上のかた
2.60歳以上64歳以下で、心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障害があり、身体障害者手帳1級をお持ちで日常生活が極度に制限されるかた

【来院時のお願い】
・身分証明書(保険証や運転免許書等)をお忘れないようお願い致します。
・肩の出しやすい服装でお越しください。
・マスク着用をお願い致します。
2024.9.26甲状腺で初診でかかられる方へ
基本的にDrの診察後に採血とエコーの検査をします。
診察終了時間の45分前ぐらいまでにはご来院いただければと思いますが、土曜日は混みあうため1-2時間の待ち時間となることもあります。時間に余裕をもってご来院ください。
検査結果はおおよそ1週間後になります。再度来院していただきご説明します。
初診時のお会計は6-8000円ぐらいになります。
当院は保険診療は現金のみなのでご用意をお願いします。
院内マスク着用でお願いします。
2024.9.27後発医薬品のある先発医薬品の選定療養について
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
2024.5.276月1日からの診療報酬の改定に関して3
生活習慣病でご通院の患者様へ

2024年6月1日から診療報酬が改定になります。
今回の改定では、特定疾患管理料の対象疾患から
『糖尿病』『高血圧』『脂質異常症』が除外となります。
当院では糖尿病、高血圧、脂質異常症が主病で通院の患者様には
、生活習慣病管理料を算定し、療養計画書をもとに服薬指導などの
総合的な治療管理を行います。
つきましては、定期受診時に療養計画書について説明を受け
たあと、同意書にサインいただきます。(初回のみ)
窓口負担についても、これまでの金額から変更があります。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
〇対象:『糖尿病』『高血圧』『脂質異常症』が主病で通院の患者様(
ただし、在宅自己注射指導管理料等を算定している方を除く)
〇開始時期:2024年6月1日
〇療養計画書の発行頻度:1~4ヶ月に1回
病状により、28日以上の長期の投薬または
リフィル処方箋の交付が可となります。
2024.5.276月1日からの診療報酬の改定に関して2
『 一 般 名 処 方 加 算 』

当院では患者様への医薬品が、安定して供給されるように取り組んで参ります。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
医薬品に関しまして、特定の「商品名」を指定するのではなく、薬剤の有効成分の
名称をもとにした一般名処方(加算)を行う場合があります。一般名処方は有効成分
、効能が同じお薬であれば、患者様が自由にお薬を選んでいただけます。
そのため保険薬局にて、患者様ご自身の希望を確認される場合があります。
この一般名処方のメリットは、安定供給だけでなく、患者様が
後発医薬品ジェネリックを選択でき、経済的負担が軽くなります。
ご不明な点等ございましたら、医師、薬剤師までご相談ください。
令和6年6月1日より診療報酬改定にて点数が変更となります

。                
一般名処方加算1 7点  → 10点

 (後発医薬品が存在する全ての医薬品が一般名処方されている場合)

一般名処方加算2   5点  →  8点

(後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般名処方された場合)
2024.5.276月1日からの診療報酬の改定に関して1
〇医療情報取得加算
 オンライン資格確認を行う体制を有しています。
 当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療
情報を取得・活用して診療を行います。
 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
〇生活習慣病管理料
 高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。それ以外の疾患を合
わせて有する方は対象外となります。
 病状により、28日以上の長期の投薬またはリフィル処方箋の交付が可能となります。
 
〇一般名処方管理加算
 政府は医療費を抑えるためにジェネリック医薬品の利用を推し進めています。
 ただ、先発品およびジェネリック医薬品共に供給が不安定な状況が続いております。
 そのため、ジェネリック医薬品があるお薬については商品名ではなく
一般名(有効成分の名称)での処方(処方箋)とさせていただき、
薬局で供給状況などを考慮して医薬商品名を決めていただくこととなります。
2023.5.8風邪症状の診療に関して
当院はコロナウイルスに対するPCR検査や抗原検査はおこなっておりません。
往診も行っておりません。
風邪症状の方の診察はしていますが、院長の専門性上待合室に妊婦さんがいることも多く、明らかな発熱のある方などは受診時間を指定させていただいたり、待合場所を指定させていただいたりして対応させていただきます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

風邪症状で来院される場合は、事前にお電話をお願いします。
来院時は必ずマスクの着用をお願いします。
2023.5.8当院の感染対策に関して
患者様が安心して来院いただけるように、当院では毎日診療後から朝まで、ウイルスに対して効果が高いといわれるオゾン殺菌を時間をかけて行っております。
また日中は高性能フィルターを用いて空気清浄を行うとともに、厚生省から推奨されている通り窓を開けて常時換気を行っております。
2022.12.26禁煙治療薬の不足に関して
保険診療で治療が可能ですが、現在は薬の入荷が不安定となっています。
詳細はお問い合わせください。
禁煙外来について
2016.7.1税方式を変更しました。
7月1日より自費診療分にかかる消費税を外税から内税に変更しました。
それに伴い一部料金の変更があります。

ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
2015.7.4睫毛貧毛症治療薬取り扱ってます
まつ毛を伸ばす薬です!
現在は入荷が不安定となっています。
詳細はお気軽にお問合せください。

甲状腺専門医による橋本病・バセドウ病等の治療


糖尿病内科

糖尿病内科

禁煙外来

禁煙外来


クリニック概要

豊島区大塚駅、北池袋駅の内科
せきや内科クリニック

170-0012
豊島区上池袋1-37-22 レジディアタワー上池袋1F

電話番号:03-5980-7200

JR大塚駅、東武東上線北池袋駅徒歩9分

診療科目:内科 糖尿病内科 内分泌・代謝内科

診療時間 日・祝
9:00~13:00
15:00~18:00

▲ 9:00~12:00
【休診】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日

※受付は診療終了の15分前までになります。
※水曜午後は伊藤病院にて外来になります。

診療内容
一般内科
甲状腺疾患
糖尿病内科
生活習慣病
高血圧
脂質異常症
痛風
健康診断
予防接種
禁煙外来
プラセンタ注射
にんにく注射
男性専門外来

患者の気持ち

ドクターズファイル

人生を変えるスキンケア ENVIRON
当院でも取り扱っております。
お気軽にお声かけください。

まつ毛クリニック.com

すぐ禁煙.jp

伊藤病院